2025年07月

西館中親和会だより6月号(お願いとお知らせ)

西館中行政区
 住 民 各 位

西館中行政区長                      
 西館中親和会長  三 浦   満

お願いとお知らせ(親和会だより7月号)

 例年になく暑い日が続き,うっとうしい時期に入ってまいりました。西館中行政区にお住いの皆様におかれましては,ご健勝にお過ごしのことと拝察いたします。
 西館中親和会では,本年度から,再び,道路愛護団体に加入登録し,正式に,すき家古川店西側及び北側の花壇を,国土交通省東北地方整備局仙台河川国道事務所から,使わせていただくことになりました。

 6月8日(日)には,役員及び班長さん方のご協力により,すき家古川店西側及び北側の花壇に,ベコニア・ブルーサルビア・日日草の定植を行うことができました。ご協力いただいた方々に厚く感謝申し上げます。ありがとうございました。今年は,例年になく,植えた植物の根付きがよく,これからの成長が楽しみです。今までのように,道行く人々の心を和ませてくれるものと信じております。

1 お願い

 (1) ごみの出し方について

   以前お配りいたしました「令和7年度(2025年度)古川地域版の燃やせるごみ・燃やせないごみ・資源物の分け方と出し方」及び「燃やせるごみ・燃やせないごみ・資源物の分け方と出し方(別冊)をご覧いただき,正しいごみの出し方について,これからも,これまで以上のご協力をお願いいたします。

 不燃物用のボックスに,プラスチック製の給油用ポンプや壊れたハンガー,スプレー缶,電化製品,木製机等の脚の部分などが入っていました。プラスチック製の給油用ポンプは,灯油の付着状況を確かめ,ない場合はプラスチック容器包装専用袋に,灯油が付着している場合は完全に乾かしてから可燃物用のごみ袋に入れてごみ集積所に出してください。

木製机等の脚の部分や壊れたハンガーは可燃物用のごみ袋,入れて出してください。そして,スプレー缶は有害ごみ用の水色のボックスに,電化製品は小型家電用の黄色いボックスに入れてください。

(2) 同一世帯の家族にご不幸があった場合について
  個人情報の保護が重要視されている時代です。そのため,病院では入院している患者についての情報は,一切口を閉ざし教えてくれなくなっています。その病院に入院していた方が亡くなったのを知ったのは,市役所からの住民の異動通知(毎月第1週に区長に届く文書)ででした。その時は,亡くなってから数週間過ぎていました。私が亡くなった方を訪問した時は,すっかり部屋が片付けられており,誰も住んでいない状況でした。
 西館中親和会では,弔意の表し方を慶弔規程で取り決めています。親和会長が親和会員のご不幸を知らないままでいると,礼を欠く事態が発生いたします。そこでで,同一世帯の家族にご不幸がございましたら,お手数をおかけいたしますが,行政区長(親和会長)にご一報いただければ,大変ありがたいと思います。よろしくご協力をお願いいたします。

2 お知らせ

(1) ホームページの開設

   総務部長の笹川新一さんのご協力により,西館中親和会のホームページを開設しています。インターネットやスマートフォンから接続ができます。アクセス先は以下の通りです。

  https://nishidatenaka.webnode.jp        西館中親和会伝言板

(2) 花壇の除草終わる

    令和7年6月14日(土)は,9班と10班が担当する花壇の除草の日でした。10班 からは,阿部班長さんを中心に,代表の方々が参加し,花壇の除草に取り組んでいただきました。大変ありがとうございました。

   次回は7月12日の第2土曜日に行います。担当は11班,13班になります。除草できるる服装での参加をお願いいたします。

(3) 令和7年度古川地区公衆衛生組合連合会第2回消毒について(詳細は別紙)

   ❶ 消 毒 日  令和7年7月28日 午後
   ❷ 消毒場所  側溝及び排水路

(4) 発泡錠剤(デミリン)について

   古川地区公衆衛生組合連合会より発泡錠剤(デミリン)を預かっております。必要な方 は区長(親和会会長 23-7273)までお知らせください。

(5) 西館中親和会こども工作教室について(詳細は別紙)

  ❶ 開催日  令和7年8月9日(土) 13:30~16:00(夏休み期間中)
  ❷ 場 所  城西集会所
  ❸ 対 象  西館中に住んでいる小学生(中学生も参加できます)
  ❹ 参加費  無料