2025年04月

西館中行政区
 住 民 各 位

西館中行政区長                      
 西館中親和会長  三 浦   満

お願いとお知らせ(令和7年4月号)

官公庁では年度替わりになる4月に入ります。別れと出会いの季節でもあります。
新型コロナウイルス及びインフルエンザへの感染は自己責任になります。
くれぐれも用心しての生活を心掛けるようにしたいものです。
また,乾燥状態が続いていますので,火気の取り扱いにも留意したいものです。

1 お願い

 西館中親和会では,令和7年度も,環境の美化に取り組んで行きたいと考えております。
 花壇への花の定植及びごみ集積所の美化運動に,さらに,深いご理解と温かいご協力・ご支援
 をお願いいたします。

(1) ごみの出し方について

   ごみの出し方についてはご協力をいただきありがとうございます。
  「令和7年度(2025年度)古川地域版の燃やせるごみ・燃やせないごみ・資源物の分け方と出し方」
  並びに「燃やせるごみ・燃やせないごみ・資源物の分け方と出し方(別冊)」をご覧いただ
  き,正しいごみの出し方について,これからも,これまで以上のご理解とご協力をお願
  いいたします。
   令和6年度から,プラスチックに関するごみの出し方が一部変更になっています。
  間違わないようにごみを出していただきたいと思います。

   ・再利用できるプラスチック製品(植木鉢,ごみ箱,給油ポンプ,ハンガー類,おもちゃ等)
    やペットボトルのふたなどは
,プラスチック専用の袋に入れて,第5火曜日以 外の火曜日
    に出してください。
   ・雨傘については,ビニール(あるいは布)の部分 と鉄製(あるいはアルミニウム)の部分とに
    分類して処理してください。
   ・乾電池等は不燃物のボックスに入れないで黄色のボックスに入れてください。
   ・小型家電は不燃物ではありません。黄色のボックスに入れてください。
   ・電子レンジは粗大ごみとして,各自が責任をもって処理することになります。

(2) 不燃物用ボックスの準備について

   毎月第2月曜日と第4月曜日に,担当業者が不燃物ごみの収集ボックスを3か所の
  ごみ集積所に置いて行きます。その収集ボックスを,班長さんを中心とした地区住民
  の方々のご協力により,きちんと並べてある姿が見られるようになり,大変ありがたく,
  感謝をいたしております。
   ごみ集積所も,皆さんのご協力により,さらにきれいになることを切望いたしております。

(3) 民生委員児童委員の選出について

   民生委員児童委員の改選期になっております。西館中行政区では,長きに渡り,民生委員
  児童委員の選出ができない状態が続いており,住民の方々にご心配とご迷惑をおかけして
  おります。
   つきましては,民生委員児童委員の仕事に関心や興味をお持ちの方,その仕事の協力を
  したいという考えの方がおられましたら,行政区長(親和会長)の三浦までご連絡願います。

(4) 保健推進員の選出について

 保健推進員も昨年度から欠員が生じており,活動に支障をきたしている状態です。
保健推進員仕事に関心や興味をお持ちの方,その仕事の協力をしたいという考えの方がおられま
したら,行政区長(親和会長)の三浦までご連絡願います。

2 お知らせ

(1) ホームページの開設について
    西館中親和会のホームページを開設しています。インターネットやスマートフ ォンから
  接続ができます。アクセス先は以下の通りです。

   https://nishidatenaka.webnode.jp

(2) 花いっぱい運動実施計画について
   最終的には,西館中親和会役員会及び総会で決定いたしますが,総会前に実施してお
 かなければならないこともありますので,ご連絡いたします。

 ・ 4月中旬  苗の手配
 ・ 5月下旬  花の撤去,花壇の整理,施肥
 ・ 6月初旬  苗の搬入,苗(ベコニア,ブルーサルビア,百日草など)の定植
 ・ 9月上旬  苗の手配
 ・ 10月中旬 花の撤去,マルチの撤去,花壇の整理
 ・ 10月下旬 マルチ作業,施肥
 ・ 11月初旬 苗の搬入,苗(ビオラなど)の定植
    すき家4号古川店の近くの花壇に,6月初旬,11月初旬頃に花を植えて,きれいに
   したいと思いますので,ご協力をいただける方は,よろしくお願いいたします。

(3) 花壇の清掃について
   令和7年4月12日(土)は,1班と2班がすき家古川店西側及び北側の花壇の除草当番
  になっていますので,班長さんを中心に,よろしくご協力をお願いいたします。

(4) 令和7年度古川地区公衆衛生組合連合会第1回消毒について
   令和7年5月中旬実施予定(詳細は後日お知らせします)

(5) 春季統一清掃について

 ・側溝等の泥上げ
   令和7年4月5日(土)午前6時30分から
 ・泥土の運搬作業,不法投棄物の清掃,ごみ拾いなど
   令和7年4月12日(土)午前6時から

(6) 令和7年度西館中親和会総会の開催について

 ・日 時  令和7年5月11日(日) 午前10時
 ・場 所  城西集会所

 ※ 事前にお配りいたします総会資料をお持ちのうえご参加願います

(7) 西館・二ノ構生活センターについて(脱退までの経緯)
   西館・二ノ構生活センターは,二ノ構・西館東・西館中・城西の4つの行政区(親和
 会)で運営して来ましたが,城西行政区内に集会所を建築したことから,城西行政区が運
 営から脱退しました。
  その後,生活センターの老朽化に伴い,二ノ構・西館東・西館中の3つの行政区で,
 生活センターの運営の仕方や建設計画について協議を重ねて来ました。その間、二ノ構
 と西館中行政区(親和会)では役員会を開催し、西館・二ノ構生活センターの運営や建設
 計画について話し合いを進めました。
  建設費等高騰を踏まえたうえで、建設費の捻出は難しいと判断した二ノ構と西館中行政区
(親和会)は、西館・二ノ構生活センター運営委員会から脱退する旨を説明しました。
  3月22日(土)に開催された西館・二ノ構生活センター運営委員会常任委員会にて,
 二ノ構と西館中の両行政区(親和会)が生活センターの運営から脱退することが認められ,
 これからは,生活センターの運営は西館東行政区(親和会)が単独で行うことになりました。