2022年08月
西館中行政区住民 各 位 西館中行政区長 西館中親和会長 三 浦 満お願いとお知らせ 新型コロナウイルスが全国で猛威を振るっています。もうすでに,新型コロナウイルスワクチン接種を4回行った方もいらっしゃると思いますが,油断は禁物です。ワクチン接種後も,今までと同じように,手洗いやうがいの励行はもとより,近い距離での会話を慎むなど,新型コロナウイルスへの感染防止を,各家庭においてしっかりとお願いいたします。 令和4年7月の豪雨で,床上浸水,床下浸水,車内浸水等の災害に合われた方々には,心からお見舞い申し上げます。災害ごみについては,環境保全課生活担当から出された資料に基づき処理を行っていただきたいと思います。西館中行政区では,大雨で,プラスチック専用のごみ箱が陸羽東線の線路の下をもぐり,南町行政区まで流されてしまいました。 暑い日がまだまだ続きます。熱中症にもくれぐれもご用心ください。1 お願い ごみの出し方について 以前お配りいたしました「令和4年度(2022年度)古川地域版の燃やせるごみ・燃やせないごみ・資源物の分け方と出し方」及び「燃やせるごみ・燃やせないごみ・資源物の分け方と出し方(別冊)をご覧いただき,正しいごみの出し方について,これからも,これまで以上のご協力をお願いいたします。洗剤の容器や発泡スチロール,プラスチック製の植木鉢,プラスチックのボトル等をプラスチック専用のごみ袋に入れて出す方が見受けられますが,これは間違ったごみの出し方です。これらやプラスチック製のまな板などは燃えるごみ専用のごみ袋に入れて出すようにしてください。
火曜日は,プラスチックごみの収集日になっておりますが,第5火曜日は,プラスチックごみの収集は行いませんので,ご留意願います。 また,蛍光灯などは箱から出して,そのままの状態で不燃物専用ボックスに入れてください。専用のボックスやごみ袋に入りきれないものは粗大ごみとして処理してください。 ペットボトルをビニール袋に入れて出す人が見られます。ペットボトルは,第2,第4火曜日にペットボトル専用ボックスに入れるようにしてください。 燃えるごみは,月曜日と木曜日に,8時30分までに出してください。猫,カラス,野ネズミ等による被害が多発しています。 庭から出たごみは,可燃物と不燃物に仕分けし,ごみを出すようにしてください。決められた袋に入れないで出している方も見られます。7月25日(月),翌日の不燃物用のごみ箱等の設置のため,大江川ごみ集積所を訪れてびっくりしました。ごみ箱の中は,赤ペンキで×印がついた可燃物用ごみ袋で埋め尽くされていました。私がそのごみ袋を箱から出している様子発見し,駆けつけてくれた8班の山田さん,そして,私の通報で駆けつけてくれた笹川総務部長さんの協力のもと,可燃物と不燃物の選別を行うことができました。数えてみたら60袋を優に超えていました。ご協力いただいた山田さん,笹川さん,大変ありがとうございました。
人に迷惑のかからないようなごみ出しをしたいものです。2 お知らせ
(1) ホームページの開設 現在,総務部長の笹川新一さんのご協力により,西館中親和会のホームページを開設しており,インターネットやスマートフォンから接続ができます。 アクセス先は以下の通りです。 https://nishidatenaka.webnode.jp (2) 古城コミュニティ協議会研修会のお知らせ(詳細は回覧文書にて) ➀ 日 時 令和4年8月28日(日) 午後2時 ➁ 会 場 大崎市地域交流センター「あすも」1階多目的ホール ➂ 内 容 「今やっておくべきことを考えよう」 ➃ 対 象 西館中行政区から7名程度 ※ 参加申込書は回覧文書の中に 班長さん方集約をお願いします (3) 花壇の除草終わる 令和4年7月9日(土)は,11班と13班が担当する花壇の除草の日でした。11班からは班長さんに参加していただき,花壇の除草を行いました。花壇が見違えるようにきれいになり,通行者の心を和らげてくれています。大変ありがとうございました。 心より御礼申し上げます。 次回は8月13日の第2土曜日に行います。担当は14班,15班になります。除草できる服装で参加をお願いいたします。 (4) 発泡錠剤(デミリン)について 古川地区公衆衛生組合連合会より発泡錠剤(デミリン)を預かっております。必要な方は区長(親和会会長 23-7273)までお知らせください。ウジやボウフラは死にません。殺虫剤ではありません。